注目キーワード

大宮「いかの墨」で新潟の旬を味わう贅沢ランチ!のどぐろ塩焼きに村上牛のすき焼きも

大宮「いかの墨」で新潟の旬を味わう贅沢ランチ!のどぐろ塩焼きに村上牛のすき焼きも

いかの墨 大宮店

大宮駅東口から徒歩1分ほどの好立地にある「いかの墨 大宮店」は、高島屋の裏に佇む落ち着いた雰囲気の建物が特徴のカジュアルな割烹料理屋です。

新潟で味わう本格海鮮をはじめとした旬のメニューや、佐渡産の極上コシヒカリ・小千谷名物へぎ蕎麦などを扱っています。

今回、ランチで伺いましたので、その様子をレポします。

店舗情報

店名
いかの墨 大宮店
電話番号
住所330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町1-48
営業時間11:30~14:00 (料理L.O. 13:30 ドリンクL.O. 13:30)
17:00~23:00 (料理L.O. 22:00 ドリンクL.O. 22:30)営業時間・定休日は変更の場合もあるので、詳細は店舗にご確認ください。
定休日
キャッシュレス決済

アクセス

いかの墨 大宮店のメニュー

左側が定番のランチメニューで、右側は大宮店限定のメニューとなっています。

  • 刺身ランチ
  • 村上牛(にいがた和牛)のすき焼き風鍋ランチ
  • のど黒の佐渡藻塩焼きランチ
  • 新潟グルメ たれかつランチ
  • まぐりカマの煮付けランチ

など、そそるメニューがたくさん。

こちらはおそばとアラカルトとのメニュー。

写真付きのわかりやすいメニュー表はお店の外にあります。

どれも美味しそう。

豪華ランチを食べてきた

人気なので事前予約がおススメ

人気のランチは当日予約不可なため、並んでいることも。

前日までに予約していくのがおススメです。

筆者は予約なしで行ったのですが、早い時間だったのと、タイミングが良かったので20分ほどで入店できました。

落ち着いた雰囲気の内装ですが、お客さんが多いので賑やかな印象も受けました。

特徴的なのは、新潟・村上の名産“鮭の塩引”が天井から吊り下がっていたこと。

お席の滞在時間は90分制とのことでした。

いただきます

お昼でしたが、休みというのもありビールからいっちゃいます。

ビールはプレモルの瓶でした。

ビールを楽しんでいると10分ちょいくらいで配膳されました。

頼んだのはこちら

「豪華贅沢ランチ ¥2838」

ドドン

刺身3種・村上牛のすき焼き風鍋・アジフライ・佐渡コシヒカリ・番屋汁・漬物・小鉢がついた、正に“豪華贅沢”なメニュー。

どれも食べたすぎて、つい欲張ってしまいました。笑

刺身はプリっとして、新鮮なのがよくわかります。

村上牛のすき焼き風鍋は、その場で熱入れするので、温かい鍋をいただけます。

村上牛は甘くてとろっとしていて美味すぎましたー。

卵にくぐらせて優勝。

アジフライ大好きな筆者にはたまらない、サクふわなアジフライでした。

新潟県といえばお米!

こだわりの佐渡産コシヒカリを釜で炊いているので、ご飯だけで食べても美味しい。

番屋汁も具沢山で美味しかったなあ。

連れの方は、「新潟名物・のど黒炙り丼ランチ」を頼もうとしましたが、数量限定で売り切れだったので

こちらも絶対美味しいのど黒の佐渡藻塩焼きランチ ¥2728」をチョイス。

喉の奥が黒いことから新潟・北陸地方では「のど黒」と呼ばれている高級魚。

白身のトロと称される通り、脂がのっていてフワーッと口の中でほぐれていきます。

藻塩焼というシンプルな食べ方だからこそ、素材の良さをしっかりと感じられます。

ごちそうさまでした!

まとめ

お釜で炊いたご飯が素晴らしく、海鮮も村上牛も絶品でした。

料理も良かったですが、お店の雰囲気もよく、色々なシーンで使い勝手も良いなと感じます。

ただ、個室じゃないところは、席の間隔が近いため、ゆったり寛げない場所もあります。

ランチもディナーも安くないですが、ちょっとお金払ってでも満足したい方におススメな、リピートしたいお店です。

 

<他の記事も見る>
合わせて読みたい

大宮の中華料理「登竜門」のランチ&ディナーレポ!新鮮な川魚とコスパの高い中華が最高あるえこの記事は、大宮にある中華料理「登竜門」の店舗情報・メニュー・実際にランチとディナータイムに行ったレポなどを紹介しています。[…]

合わせて読みたい

大宮「鉄板焼と野菜 へいきゅう」で満足度高めランチ!新鮮な無農薬野菜が美味しいお店鉄板焼と野菜 へいきゅう大宮駅西口から徒歩3分ほどの場所にある「鉄板焼と野菜 へいきゅう」は、新鮮な無農薬野菜を中心とした新しい鉄板焼を提供するお店で[…]

合わせて読みたい

あるえ今回は、大宮の飲食店さんを語る上で外せないお店をご紹介食堂 多万里(たまり)大宮駅東口にある「食堂  多万里(たまり)」創業は1946年(昭和21年)の昔から愛されるお店です。(写真は定休日[…]

最新情報をチェックしよう!