【ONIKUSTAND 東大宮店の実食レポ】話題の24時間営業・無人販売の馬肉専門店
「ONIKUSTAND(オニクスタンド)」が東大宮にオープン
埼玉県さいたま市見沼区東大宮に
「ONIKUSTAND(オニクスタンド) 東大宮店」が2022年3月6日(日)にオープン
(画像:公式ページより)
モットーは『店より旨い馬肉を自宅で楽しめる』
昨今、24時間無人販売店が注目されていますが、「ONIKUSTAND」はスーパーに出回らない熊本直送の冷凍馬肉を24時間いつでも買える、無人販売の馬肉専門店です。
美味しくて栄養価の高い馬肉を手軽に買えるので、県外から足を運んでまとめ買いされて行く方も多いそうです。
ONIKU STAND 東大宮店で万引き被害、警察は窃盗事件として捜査
2022年5月に「ONIKU STAND 東大宮店」で馬肉の窃盗事件が発生しました。
“高級馬肉”が万引きされる様子は防犯カメラに記録されており、お店側は警察に被害届を提出し窃盗事件として捜査しています。
ONIKUSTANDの特徴
- 無人販売
- 24時間営業
- セルフレジ(現金・クレジットカード・電子マネー利用可)
- 本場・熊本の質の高い馬肉が手軽に買える
馬肉は栄養満点!なぜ生でも食べられる?
今回ご紹介するのは馬肉専門店ということで、まずは馬肉について簡単に知っておきましょう。
馬肉は栄養が豊富
馬肉のカロリーは牛肉や豚肉の半分以下で、高タンパクながら低脂肪。
そして、カルシウム・鉄分・グリコーゲンなどの栄養素をしっかり摂取できるので、アスリートに最適な肉と言われています。
なぜ生で食べられる?
生のまま食べて平気なのか心配する人もいるかと思いますが、馬肉は牛では規制されている「レバ刺し」なども食べられます。
なぜかというと、馬の体温は高く、豚や牛と違って胃が一個しかないため「O157」などの細菌が生き延びにくい環境だからだそうです。
冷凍処理することで、稀にいる寄生虫も完全に死滅させられるため、安心して生で食べられるということです。
「ONIKUSTAND 東大宮店」に実際に行ってみた
JR東大宮駅西口から徒歩5分ほどの場所で、近くには「マルエツ東大宮店」があります。
近くには「無人餃子直売所 一代元 東大宮店」があり、魚屋「活きの魚政」が向かいにあります。
今回は「ONIKUSTAND 東大宮店」オーナーさんからご招待いただき、色々とお話を伺いました。
ONIKUSTAND 東大宮店の取扱商品(メニュー)
ONIKUSTANDには、スーパーには出回らない衛生管理を徹底した馬肉だけでなく、高級焼肉店のホルモン・特上カルビ・餃子・焼売なども扱っています。
ONIKUSTANDが扱っている馬肉
馬肉は、熊本県産と福島県会津産が2大巨頭と言われているそう。
熊本産は重種という大きい馬のお肉で、”サシ”に特徴があるしっとりとろけるような食感。
福島会津産は軽種(競走馬)で、筋肉質でしっかりめの肉質であっさりした食感と、それぞれ馬の種類が違うようです。
オニクスタンドはとろけるような食感で甘みを感じる熊本県産を使用。
焼き肉屋などの飲食店でも軽種をメインに扱われているそうなので、『店より旨い馬肉を自宅で楽しめる』というのはこういった理由なんですね。
ちなみに賞味期限は3ヶ月~1年と商品によって違います。
(画像:Instagramより)
商品一覧(2022年7月時)
冷凍庫には色々な種類の馬肉や牛肉が並びます。
- カルビユッケ 1,000円
- 馬レバ刺し 1300円
- 馬刺し霜降りスライス 1600円
- バラスライス 1200円
- たてがみ 1,200円
- 赤身ミニ 1900円
- カルビスライス 1500円
すでに切れているスライスはすぐに食べたい人・切るのが面倒な人向け。
ブロックで買う方が少し割安で買えるので、パーティーなど大人数で集まるときはブロック買いがお得です。
- 馬刺し盛り合わせスライス 1800円
- おおつかの馬刺し(赤身) 2380円
- 外バラミニ 2600円
- 霜降りミニ 4000円
- 馬ヒレ 1500円
- 熊野牛ユッケ 1480円
- 馬ユッケ赤身 1000円
- 特上大トロ 2500円
- 特上赤身 1500円
- 桜馬トロ 900円
- フタエゴ 1200円
- 特上中トロ 2000円
セット売りだとちょっと安く買えてお得です。
- 特上3種食べ比べセット(霜降り/外バラ/馬ヒレ) 8100円→7500円
- お得3セット(上赤身/中トロ/ユッケ) 5400円→4900円
- たてがみ赤身セット 4200円→3700円
焼肉・ソーセージ・餃子など
下の段には、牛肉・ソーセージ・餃子などが並びます。
- 国産牛赤身ロース 1200円
- 牛ホルモン(味噌・塩) 各1100円
- 牛タン 1600円
- ロングチョリソー 1100円
- ウインナー 3種盛り 1000円
- 和牛カルビ 1300円
- 牛上ミノ 1000円
- 牛ハラミ 1300円
- 肉汁爆発水餃子・餃包(ギョーパオ) 800円
デザート・保冷剤
オシャレな食べ歩きアイスもあります。
- ストロベリー 500円
- マンゴー 500円
- 白桃 500円
- スノーホワイト 600円
- 保冷剤 2つ100円(3000円以上購入で2つ無料)
その他
醤油・カレー
馬肉用の醤油は1本500円(ミニサイズで80ml )で、九州と言えばな甘めテイストの醤油になっています。
500mlの大容量サイズは1500円です。
レジ横には牛スジカレーならぬ、馬スジカレーも売っています。(1パック900円)
保冷バック
プライベートやピクニックなどでも使えるオシャレで可愛い保冷バック(2段目)も売っています。
上から
- 大容量保冷バック 900円(2万円以上お買い上げで1つ無料)
- おしゃれカゴバック 3900円
- 保冷バック 1枚100円
となっています。
馬肉は鮮度が命。帰りに30分以上かかる場合は使用しましょう。
使い方・購入の手順
- ステレンレスのショッピングカゴを手に取ります
- 冷凍庫の食べたい商品を手に取りカゴに入れます
- セルフレジで購入する商品をタッチします
- 会計方法を選びお会計します
- 保冷バックに保冷剤と商品を入れます(3000円以上の場合レジ入力なし)
- ネオンやお好きな所で買った商品をSNSに
購入する商品を選んだら、こちらのタブレットで商品をタッチして、買い物をすすめます。
ジャンルごとに商品が分かれているのでわかりやすい。
支払いは現金・各種クレジットカード・電子マネーなどのキャッシュレス決済に対応。
電子マネーはQRコード決済で。
食べてみた
今回はお店から商品をご提供いただき、自宅でいただきましたのでレポします。
馬肉の解凍方法
食べる前にまずは大事なお肉の解凍。
実際に冷凍馬肉を解凍してみたのですが、手順と注意点をお伝えします。
手順
- 真空パックのまま15分〜30分流水に浸しスライス。
- 半解凍状態で切って、お皿に並べて残り全解凍
注意点
- 流水での解凍時間は、商品(部位)の大きさ(厚さ)と気温(時期)で変える
- レバーは流水解凍5分でOK
- 薄い方が美味しいので、できる限り薄くスライス(2〜3mm)
- そのためには、少し硬い(凍った)状態じゃないと切りづらい
- 繊維に逆らうように垂直にスライス(繊維に沿って切らない)
ちなみに裏面の記載事項を見ると原産地に「カナダ」「フランス」とありますが、これは馬が産まれたのはその国ですが、2年以上熊本で飼育しているので熊本産(国内肥育)と言えるとのことです。
豆知識!
実食
さて、いよいよ食べていきますよ〜。
先ほどの注意点にあったように、解凍時間を見誤って切りづらくなってしまったものもあるのですが、このように並べるととっても豪華!
生卵ののったユッケを基準に時計回りで説明していきます。
- 熊野牛ユッケ
- フタエゴ上
- おおつかの馬刺し
- 外バラ
- 馬刺し霜降り
- 真ん中の白いのがタテガミ
です。
熊野牛のユッケは専用のタレと黄身に絡めていただきます。
う、うまぁぁぁああああい
口当たりが滑らかで、口に入れるとふわーっと肉の旨みが広がります。
こんなに甘みのようなものを感じるとは思いませんでした。
とろけるうまさ。
こちら、おおつかの馬刺し(赤身)です。
赤身でさっぱりしているのですが、すごく旨みがあって食感もプリッとしています。
脂も少ないので、減量してる人にも嬉しい。
ヘルシーなのに、最高の味も楽しめます。
個人的にもとても好み。
こちらが外バラ
サシが綺麗で、肉の旨みや甘みをしっかりと感じることができました。
似た見た目のフタエゴは、外バラよりもあっさりめの味わいでコリっとした食感です。
両方とも馬肉らしい筋肉質な食感と、適度な脂の旨さがたまらないです。
いよいよ最高級の霜降り
外バラやフタエゴに同じくサシはあるのですが、脂が控えめな印象。
と思ったのですが、食べてみるとその脂が口の中で溶ける旨さ。
語彙力なく説明すると
ふわあああああああ
って感じです。笑
さすが、最高級の美味しさ。
タテガミと一緒に食べると、より甘さが強調されてトロけました。
赤身と一緒に食べるのが基本のタテガミ。
肉の旨みと脂の甘みが素晴らしいハーモニーを奏でてくれるので、見た目にも食べ合わせにもあると華やぎますね。
一通り食べ比べてみたところで、ユッケを贅沢にご飯にのっけて食べちゃいます。
どうですか、この破壊的なビジュアル。
温かいご飯に、冷んやりしたユッケの肉の脂が溶けていきます。
口の中に頬張ると、幸せでしかない。
大皿で、贅沢盛り合わせを紹介しましたが、3種類でもあると週末の食卓が一気に豪華になりますよ。
左から
- 外バラ
- おおつかの馬刺し(赤身)
- 馬レバ刺し
です。
外バラと、おおつかの馬刺し(赤身) は先ほど紹介したので、最後に馬レバ刺しのご紹介。
馬レバ刺しは、ごま油と塩でいただきます。
おおおおおおおおおおおおお
レバ刺し!
昔食べた牛のレバ刺しとはちょっと違うコリっとした食感ですが、凝縮された旨みがたまらない。
血の生臭さなどもほとんど感じませんでした。
全部に言えることですが、自宅でこのクオリティが食べられるなんてびっくりです。
ごちそうさまでした!
美味しい食べ方マニュアル
馬刺し類・焼肉
馬刺し・焼肉の美味しい食べ方です。
餃子
水餃子・焼餃子・蒸し餃子・肉汁餃子の美味しい食べ方です。
焼売
蒸し・焼き・揚げしゅうまいの美味しい食べ方です。
まとめ
無人販売の馬肉専門店だから、こだわりの熊本県産・馬肉を手軽に買えるのは便利!でも、ちょっと高いし量が少ないかも・・
と思っていましたが、実際に食べてみると見た目以上に1パックでも量があり、何よりそのクオリティに驚きました。
解凍の仕方や切り方など、反省点はありますが・・笑
これを読んだ方には、ぜひその注意点を気をつけていただければと思います。
誕生日・ハレの日・記念日などにもぴったり。
本当に美味しいお肉を家で楽しんでみてはいかがでしょうか?
お店のInstagramで情報発信もしているので、ぜひ見てみてください。
ONIKUSTAND 東大宮店(@onikustand_higashiomiya)
店舗情報
店名 | ONIKUSTAND 東大宮店 |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市見沼区東大宮4-63-1 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 年中無休 |
キャッシュレス決済 | クレジットカード、電子マネー各種対応 |
開店日 | 2022年3月6日 |
アクセス
JR東大宮駅西口から徒歩5分ほどの場所です。
駐車場
駐車場はありませんが、すぐ近くにコインパーキングがあります。
マルエツ東大宮店で買い物した場合は1時間無料になるので、卵や大葉などを買って帰るのもいいですよね。
《他の記事も読む》
舎鈴(しゃりん)東大宮店に自動販売機「ぎょうざの舎鈴」もさいたま市見沼区東大宮にあるつけめん・ラーメン店「舎鈴 東大宮店」の前に有名店「六厘舎」が手掛ける自動販売機があります!舎鈴は「株式会社 松富士食品」が展[…]
「一代元 餃子無人直売所 東大宮店」がオープンさいたま市見沼区東大宮に「一代元 餃子無人直売所 東大宮店」が2021年9月28日(火)にオープン予定です!(画像:公式Instagramページより)東大宮店[…]
この店舗は2022年10月15日(土)に閉店しました。東大宮のラーメン店「ワンタン麺 鶏と雲」が閉店東大宮に「ワンタン麺 鶏と雲」がオープンしたのでレポ!場所は「るーぱん東大宮店」跡地東大宮「ワンタン麺 鶏と雲」がオープン[…]
宮原大宮ドットコムでは、さいたま市北区を拠点に大宮周辺(北区・大宮区・西区・見沼区など)の地域情報を発信しています。この記事では、このエリアで2022年にオープンのお店・施設の情報をまとめています。オープン日は変更する場合があり[…]