5月1日は「さいたま市民の日」
なんで5月1日なの?
さいたま市は、平成13(2001)年5月1日に浦和市・大宮市・与野市の3市が合併してできたのがはじまり。
2年後の平成15(2003)年4月1日に
- 旧大宮市域に西区・北区・大宮区・見沼区
- 旧与野市域に中央区
- 旧浦和市域に桜区・浦和区・南区・緑区
を設置し、全国で13番目の政令指定都市となりました。
平成17(2005)年4月1日には、岩槻市を編入して岩槻区ができ、現在に至ります。
20周年という節目の年に、この度「さいたま市民の日」が制定されました。
当日は、さいたま市内の一部公共施設の使用料等が無料に
さいたま市民の日は、市内の一部公共施設の使用料等が無料になります。
無料となる文化芸術施設は5箇所、スポーツ施設は13箇所です。
文化施設等
施設名 | 対象 | 住所 |
さいたま市大宮盆栽美術館 | 観覧料(個人) | 北区土呂町 |
さいたま市宇宙劇場 | ホール入場料 (個人) | 大宮区錦町 |
さいたま市うらわ美術館 | 観覧料 (個人) | 浦和区仲町 |
さいたま市青少年宇宙科学館 ※令和3年は臨時休館中 | 令和3年は臨時休館中 | 浦和区駒場 |
さいたま市岩槻人形博物館 | 観覧料 (個人) | 岩槻区本町 |
スポーツ施設等
施設名 | 対象 | 住所 |
三橋総合公園 | トレーニング・エリア及び屋内プールの利用料金 (通常利用) | 西区三橋 |
さいたま市大宮体育館 | 体力測定室兼トレーニング室 の利用料金 (個人) | 見沼区大和田町 |
下落合プール | 屋内プールの利用料金 (コインロッカーを除く。) | 中央区下落合 |
さいたま市桜環境センター | 余熱体験施設の使用料 | 桜区新開 |
さいたま市浦和西体育館 | トレーニング室の利用料金 (個人) | 桜区下大久保 |
サイデン化学アリーナ (さいたま市記念総合体育館) | トレーニング室・フィットネ ススタジオ及び温水プールの 利用料金 | 桜区道場 |
駒場運動公園 | 競技場の利用料金 (専用を除き、共用に限る) | 浦和区駒場 |
さいたま市浦和駒場体育館 | トレーニング室の利用料金 | 浦和区駒場 |
浦和総合運動場 | トレーニング場の利用料金 | 浦和区元町 |
沼影公園 | 屋内プールの利用料金 (専用利用を除き、通常利用に限る) | 南区沼影 |
さいたま市見沼ヘルシーランド | 利用料金 | 緑区大崎 |
岩槻温水プール | 利用料金 (専用利用及びコインロッカー を除く) | 岩槻区本丸 |
岩槻文化公園 | トレーニング室の利用料金 | 岩槻区村国 |
※開館状況等の詳細については施設ホームページでご確認ください。
※無料となる使用料等の他に、別途料金がかかる場合があります(例:有料コインロッカー、レンタル品代、マッサージ代)
「さいたま市民の日」に係る企画等一覧
5月1日当日や前後を通じて、市内各所においてさいたま市民の日の趣旨に沿った様々な取組を実施します。
企画等一覧(令和5年度実施分)はこちらよりご覧ください。
学校は休みになる?
市立学校(全168校)は休みとなります。(県立高校の方は残念ですね)
ただし、2021年・2022年は週休日に当たるので、実際の適用は2023年度からとなります。
(2023年は月曜日で平日)
さいたま市20周年のロゴ
こちらがさいたま市20周年のロゴ。
20の文字には、さいたま市PRキャラクター「ヌゥ」が隠れているということです。
ロゴは、区の色に合わせてカラー展開があります。
「自分の区の色」が何色なのか気になる方はこちらから見てみてください。
まとめ
各施設が無料で利用できたり、色々な企画が催されたりします。(一部企画中止)
さいたま市のことを知ったり、行ったことのない場所に触れる良い機会なので、ぜひ利用したいですね!
しかし、さいたま市に合併してからもう20年か・・。
suumo新築マンション 2021.9.14号隔週火曜日に発行されるフリーペーパー「suumo新築マンション 2021.9.14号」で首都圏の街の資産価値ランキング特集がありました。(画像は埼玉県版)街の資産価値の指標「リセ[…]
さいたま市が日経の「全国市区・SDGs先進度調査」で首位に(画像はイメージです)日本経済新聞の「全国市区・SDGs先進度調査」(日経グローカル誌に掲載 令和3年1月4日)において、さいたま市が首位として紹介されています![…]
宮原大宮ドットコムでは、さいたま市北区を拠点に大宮周辺(北区・大宮区・西区・見沼区など)の地域情報を発信しています。この記事では、このエリアで2022年にオープンのお店・施設の情報をまとめています。オープン日は変更する場合があり[…]