SUUMO住民実感調査
株式会社リクルート(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:北村 吉弘)の住まい領域の調査研究機関であるSUUMOリサーチセンターは、お住まいの街の魅力に関する実態調査に回答いただいた1都4県42,947人の結果を分析しました。そこで、「新型コロナウイルス感染症拡大後に、より重視するようになった街の魅力項目」の中で上位の「歩ける範囲で日常のものはひととおりのものは揃う」、この魅力が高い街をランキングにしましたので、ご報告します。お住まいを探す際の参考になれば幸いです。
(出典:プレスリリースより)
2021年 埼玉県版「歩ける範囲でひととおり揃う街ランキング」
「歩ける範囲で日常のものはひととおり揃う」の魅力実感を見たところ、埼玉県は上位7駅に、ターミナルの大宮駅の隣町が並んでいます。
駅名 | 回答者数 | 偏差値 |
1位 加茂宮 | 41 | 65.46 |
2位 北与野 | 58 | 62.12 |
3位 さいたま新都心 | 96 | 61.38 |
4位 鉄道博物館 | 49 | 61.32 |
5位 土呂 | 74 | 59.66 |
6位 北大宮 | 48 | 59.36 |
7位 東宮原 | 34 | 59.06 |
8位 大宮 | 136 | 58.53 |
9位 与野 | 54 | 57.45 |
10位 新越谷 | 85 | 57.21 |
1位の加茂宮は、大宮に至近ながらも「ステラタウン」を中核に大規模商業施設、公園、図書館を有する公共施設、2つの総合病院が全て1カ所に集積。
北与野とさいたま新都心は、大規模商業施設「コクーンシティ」や総合病院が至近、鉄道博物館は「イオンモール」が至近と、ターミナル駅に近く、地元駅付近にもワンストップ施設がある街が最強という結果に。
(画像:プレスリリースより)
上位駅は「大宮」から2駅以内!
埼玉県の上位5位は「大宮」の北側と南側に集中しています。
大宮の北側には
- イトーヨーカドーを中心とした大規模ショッピングモール「ステラタウン」、さいたま市北区役所や図書館等の入る複合施設「プラザノース」のある「加茂宮(1位)」
- 「イオン大宮店」のある「鉄道博物館(4位)」
- 「JCHOさいたま北部医療センター」のある「土呂(5位)」
が、三角形を成す形で位置しています。
一方の南側は、「北与野(2位)」と「さいたま新都心(3位)」には
- 広大な敷地を有するショッピングモール「コクーンシティ」
- 「さいたま新都心合同庁舎」
- 「赤十字医療センター」
- 「埼玉県立小児医療センター」
などが周辺に集約・整備された新しい街で、大規模タワーマンションが多いエリアです。
北側も南側も大型商業施設に加え、スーパーや行政施設・医療施設もあり便利な立地で、「大宮」へも徒歩圏・自転車圏のため、大宮駅前のデパートや商店街も活用しやすい環境であることも、住民から評価されたと考えられます。
1位の「加茂宮」は商業施設、クリニック、公園などが揃う、子育てにも便利な住宅地
「加茂宮」は大宮から埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)で2駅、自転車で15~20分ほどの所に位置しています。
国道17号(大宮バイパス)沿いで、駅のすぐ南には旧中山道との交差点があり、車移動にも便利な立地。
駅から徒歩5分のところに「ドン・キホーテ」が、高架下には今年の8月にリニューアルオープンをしたスーパー「G.F.H.(グッドファームハウス)」があります。
駅から10分ほど歩けば「ステラタウン」や「プラザノース」
ステラタウン内の「イトーヨーカドー」、交差点の向かい側にある「ニトリホームズ」やスーパー「オーケー」などの大規模店舗に加え、ステラタウン内には約110もの専門店やレストランが入っており、買い物には事欠きません。
子育て世帯に支持されているのは、周辺にキッズクリニックや保育施設、習い事施設、さらに保育士のいる歯科や美容院があるから。
ステラタウン前の「きたまちしましま公園」やプラザノース前の「市民広場」には子どもたちが噴水で戯れる姿が見られ、土呂駅の先には100匹以上のシマリスが暮らす「りすの家」を含む大きな公園「市民の森・見沼グリーンセンター」があるなど、周辺に大小の魅力的な公園や広場が点在することも魅力です。
【さいたま市北区】激安スーパー7選+地元民おすすめのスーパー4選
【宮原 加茂宮】G.F.H (ジーエフエイチ)リニューアルオープン!直売野菜やこだわり商品揃えるおしゃれスーパー
ニトリ×島忠「ニトリホームズ 宮原店」日本1号店が、2021年6月にリニューアルオープン
<調査概要>
調査目的
関東圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県)の街(自治体・駅)について、街の継続居住意向を明らかにすること。また、その街の魅力を把握すること。
調査対象
関東圏にある各駅から6km以内に在住の20歳以上の男女
調査方法
・インターネットによるアンケート調査
・1次調査にて,住んでいる街への継続居住意向を調査。2次調査にて、住んでいる街の魅力などについて調査した。
・なお、2次調査の対象者は1次調査にて以下の対象駅のいずれかを最寄駅と回答した人のみに限定した。当該の都県にある駅のうち、夜間人口(2015年 国勢調査 250mメッシュ)上位800駅もしくは乗降客数(2017年国土数値情報 駅別乗降客数データ)上位800駅のいずれかに該当する駅と2019年以降に新しく開業した駅の合計1,169駅を集計対象駅として選出
調査期間
スクリーニング調査(1次調査):2021年1月14日(木) ~ 2021年1月25日(月)
本調査(2次調査):2021年1月27日(水)~ 2021年2月1日(月)
有効回答数
住み続けたい街:306,948人 (1次調査有効回答数)
街の魅力:上記回答者のうち42,947人(2次調査有効回答数)
調査実施機関
株式会社インテージ
ランキング対象駅の選出基準
[魅力項目]1,169駅のうち2次調査で20人以上の有効回答が得られた1076駅
ランキングの算出方法
「お住まいの街には、次のような魅力があると思いますか?」という設問で、下記の魅力項目それぞれについて、まったくあてはまらない(0点)~とてもあてはまる(100点)の5段階で評価してもらい、自治体や駅ごとに各魅力項目の平均評価を計算。そのうち、20人以上の回答者がいる駅を対象に、魅力項目ごとに偏差値化を行った。本資料では、「歩ける範囲で日常のものはひととおり揃う」という項目の偏差値が高い駅(上位10駅)を、都県ごとに一覧にしている
参考記事:SUUMO住民実感調査2021 コロナ禍で重視度アップ!!「歩ける範囲でひととおり揃う街ランキング」1都3県のランキングを発表!埼玉県1位は「加茂宮」
まとめ
宮原大宮ドットコムのエリアがランキングを独占しており、特に北区が多かったのが印象的です。
私自身も住んでいますが、ステラタウンエリアはじめとした買い物する場所・公共施設・公園などの周辺環境が充実しており、子育て世代に支持された住みやすい街だと思います。
この辺りの記事に筆者の感じたことを書いています。
すんで埼玉さんのYouTubeに参加してきました「すんで埼玉」って何者?宮原大宮ドットコム/(あるえ)のTwitterをフォローしてくださっている方はご存知かと思いますが、知らない方のために簡単にご紹介。2020年に彗星のご[…]
「鉄道博物館駅」周辺に住んでる方の満足度が高いということで、この記事でも反省しましたが改めて周辺住民の方に謝罪です。
すみません!
北区の今後の発展を楽しみにしたいと思います。
suumo新築マンション 2021.9.14号隔週火曜日に発行されるフリーペーパー「suumo新築マンション 2021.9.14号」で首都圏の街の資産価値ランキング特集がありました。(画像は埼玉県版)街の資産価値の指標「リセ[…]